防災事業部
消防用設備とは、
建物の用途・規模・構造・収容人数に応じて消防法により設置が義務づけられています。
消火設備、警報設備、避難設備があり、万一火災が発生した場合、火災をいち早く知らせ、消火し、速やかに避難させるものです。
防災コンサルタントとしての提案・指導、消防用設備の工事・保守メンテナンスを行っています
防災設備工事

所轄の消防署と打合せのもと、消防用設備の新設・改修・増設・移設工事を行い、各種届出の提出・消防検査を受けて安全安心に努めています
- 消火器
- 消火栓設備工事
- スプリンクラー設備工事
- 自動火災報知設備工事
- 警報設備工事
- 避難器具工事
- その他 消防用設備
防災設備保守管理

所轄の消防署と打合せのもと、消防用設備の新設・改修・増設・移設工事を行い、各種届出の提出・消防検査を受けて安全安心に努めています
- 機器点検(半年に1回)
消防用設備等の機器の適正な設置、損傷などの有無、そのほか主として外観から判断できる事項および機器の機能について簡易な操作により判別できる事項を消防用設備等の種類などに応じ、告示に定める基準に従い確認することです。
- 総合点検(1年に1回)
消防用設備等の全部もしくは、一部を作動させ、または当該消防用設備等を使用することにより、当該消防用設備などの総合的な機能を消防用設備等の種類などに応じ、告示で定める基準に従い確認することです。